【最終更新日】2023年3月19日(日

2022年5月

桑園SDGs環境ひろばオープン

 

詳しくは、左の「桑園SDGs環境ひろば」をご覧ください。

北海道の豊かな自然と環境を守るため、NPO法人環境り・ふれんずは「持続可能な循環型社会」を目指し2003年に設立致しました。主な活動は、ごみを減らすための普及啓発施設の運営や、気づいて築く「KIZUKI活動」の拠点『ECOカフェマイカップ』の自主運営です。 特に、ごみ減量・3R・まちづくり活動では、地域内循環として「日用品のリユース」の他、「制服リユース」、「リサイクル着物」、「マイボトル&マイカップ運動」を行い、日常生活からSDGsにKIZUKI(気づき)を提案しています。全ての世代が、元気で楽しく安心して暮らすまちづくりに取り組んでいます。 メルカリ寄付を活用し、地域内循環によるごみ減量や全ての世代が交流できる『SDGsの活動を支援する拠点づくり』に活用させていただきます。この活動は、地域と向き合い、環境保全と子育て支援・高齢者の生きがい活動とリンクし、「楽しく・元気に・安心して暮らせるまちづくり」のモデルを目指します。

  趣意に賛同して下さる皆さまからのご寄付を、メルカリ寄付を通して受付中です。

    メルカリ寄付はこちら

メルカリ寄付」機能は、売上金(メルペイ残高)を希望団体に寄付できる機能として2020年9月より開始。 その中でもSDGsで掲げられた「つくる責任・つかう責任」にも呼応し、「メルカリ」というCtoCマーケットプレイスの枠を超えてサーキュラー・エコノミーや循環型社会の普及に貢献する団体を寄付先として選定。


  NPO法人 環境り・ふれんずと

     桑園地区連合町内会の連携事業

桑園の暮らしを応援する

   YouTube動画「桑園チャンネル」

 下記のYouTube動画をクリックしてもご覧になります!

この「桑園チャンネル」は、札幌市の地域課題解決のためのネットワーク構築事業の補助金を受け、NPO法人環境り・ふれんずと桑園地区連合町内会が連携し行います。

桑園地区の町内会、子育て、健康福祉、お店などに関する様々な情報を発信していく予定です。

桑園住民の桑園住民による桑園住民のためのYouTube「桑園チャンネル」を皆様ぜひご覧ください!

 桑園チャンネル

🔍

(新)桑園チャンネル チラシ.pdf
PDFファイル 1.2 MB

 【トピックス】

 桑園SDGs環境ひろば・制服リユースプロジェクト

の動画を作成しました

 

 桑園SDGs環境ひろばの店内の様子が見られます 

また、制服リユースプロジェクト」について、次の動画からご覧下さい



ECOカフェ10周年記念しおり.pdf
PDFファイル 1.8 MB

特定非営利活動法人 環境り・ふれんず

 環境り・ふれんずは2003222日に発足しました。

 それまで、札幌市リサイクルプラザのボランティアとその活動を支援する協力団体の有志が集まり、ごみの減量や資源・エネルギーの循環と浪費の抑制を図り、「循環型社会」を創るために市民活動組織を立ち上げることにしました。

2004年には特定非営利活動法人の認証を受け、2009年8月にECOカフェマイカップをオープンさせ、地域の集いの場になっています。

 

札幌市リサイクルプラザやスリムネットフォーラムなどの受託事業や、容器包装の簡素化、古着・古布のリユースやリサイクルの推進など、ごみ減量に関わる様々な事業を展開しています。


リンク

桑園地区連合町内会

 

 

桑園まちおこし

プロジェクト

NPO法人

北のごみ総合研究所

リサイクル

プラザ宮の沢


アクセスカウンター